のりものレクチャー

このブログでは主に乗り物(鉄道やバス)についてマニアックなものから一般向けまで幅広く投稿します。

交通決済はICかクレカタッチ決済かQRコード決済か?

最近では広島でPASPYパスピー)がサービスを終了すると話題になってますが多様な決済手段がある今交通系決済は何がいいのか考えてみようと思います。

 

 

  • QR決済

QR決済は北海道拓殖バスなどが導入しており機器もランニングコストも安価で事業者的にはいいようです。ただ読み取りスピードがSuicaよりも遅く混雑時には遅れの原因となりそうです。

メリット

導入費用とランニングコストがやすい

発券する手間がかからない

県外、訪日外国人も使える

デメリット

読み取りスピードが遅い

定期券、割引機能がない

youtu.be

 

たしかに1〜2秒ほど時間はかかりますがそこまでかかるわけではないですね。

 

 

  • クレジットカードタッチ決済

クレジットカードタッチ決済は現在国内ではVISAが先行しておりJCBと両社がバスでのタッチ決済を導入済みとなっています。

導入会社

長電バス

みちのりHD

北斗交通

南海電鉄

京都丹後鉄道

やんばる急行

東京バス沖縄

横浜市営バス  なとなど

メリット

ICカードに導入費用とランニングコストが比べて安い

カード発行の手間がない

チャージする必要がない

読み取り機器の費用が安い

デメリット

未成年はもてない

決済に時間がかかる

読み取り部の真上にかざさないと反応しない

 

 

クレジットカードタッチ決済はNFCという規格を使っていてFelicaよりも読み取り速度が遅いがリーダーなどの機器が安い特徴があります。

 

youtu.be

鉄道での運用例です

ICカードと比べて若干遅いくらいです。

youtu.be

こちらは路線バスでの運用例です。

こちらも若干遅いくらいでそれほど遅いわけではないですね。

上記の2つの例はいずれもQUADRAC社のQ move

というシステムを使っていてサーバーとのやりとりを後回しにすることで決済速度を速くしているのだそうです。

youtu.be

こちらはQ moveのシステムを使わない版で明らかに決済速度が遅いのがわかります。高速バスやリムジンバスでなら出来そうですが普通鉄道やバスは無理ですね。

 

 

全国交通系ICカードSuicaPASMOnimocaなど10種類のカードのことを言います。このカードのいずれかをもっていれば全国交通系ICカード対応の鉄道やバス、商業施設での利用が可能となる画期的なカードです。

f:id:Jinnorimono:20220306000329j:image

メリット

県外客にやさしい

全国の10カード対応のバス、鉄道、商業施設で利用可能

持ってる人が多い

デメリット

導入費用が高くランニングコストも高い

読み取り機器も高価で数年に一度の更新費用も事業者には大きな負担になる

地方では使えないところが多い

 

 

地域連携ICカードとはJR東日本が開発したもので地方にもSuica対応エリアを広げるために導入されました。現在は主に東北地方の事業者で導入されていてそのうち他の地方にも広がると予想します。

f:id:Jinnorimono:20220306105940j:image

メリット

地域独自の割引機能をつけられる

定期券機能をつけれる

全国交通系ICカードの対応も可能

地域連携ICカードで全国交通系IC対応のバス、鉄道、商業施設で使える

JREポイントが貯まる

導入費用やランニングコストが安い

デメリット

読み取り機器は高い 数十億かかるのは普通

ランニングコストもそこまで下がるわけではない

サーバーの維持管理更新費用の負担が重い

 

 

ほかのICカードでいえばWAON楽天Edyなどがバスで使われています。

WAON

十勝バス

京都らくなんエクスプレス

阿寒バス

楽天Edy

やんばる急行バス

などなど少数ですが導入が進んでいます。

 

メリット

あらたなシステム構築が必要なく手軽に導入できる。

ランニングコストが安い?

大体の人が持ってる

導入コストが非常に安い 十勝バスの例では数十万までコストを圧縮できたそうです。

デメリット

定期券や割引機能がつけられない

読み取り機器は特注生産

 

 

  • 現金
  • f:id:Jinnorimono:20220306110047j:image

やっぱ現金でしょと思ってるそこのあなた!!

実は現金は事業者のも利用者にもデメリットが多いんです。

メリット

みんなが持ってる

どこでも使える

デメリット

釣銭機のメンテが複雑で大変

両替に時間がかかる

小銭を数えるのが面倒

5千円札や1万円札の両替はできない

新紙幣や新硬貨ができた場合多額の費用を掛けて釣り銭機の更新をする必要がある

 

 

いかがでしたか。それぞれの方法に一長一短がありますが地方事業者にとっては全国交通系ICカードや独自ICカードは負担が多きく個人的にはQR決済やクレカタッチ決済、EdyWAONなどが導入しやすく利用者も使いやすいのではなでしょうか。